この度、pictSQUAREの一連の出来事にて会場移行(X開催)をした事に伴い、その際のキャンセル、返金等について簡単ではございますがお知らせさせていただきます。
長いのですが、お金周りに関する大切なことですので、必ず通してご一読お願いいたします。
9月7日(火)pictSQUAREへ、イベント取消を申請
9月11日(月)pictSQUAREより、イベント取消受理のメールを受信
現在は、まだイベント取消を受理されただけの状態です。(主催者側からイベント取消を行っている為、個人でのイベントキャンセル申請は不要です。)
今後、サークル参加者様宛にキャンセルに伴う返金等のお知らせがpictSQUAREより届くと思いますので、まずはそちらの連絡をお待ちください。
主催者側も個人サークルでの申し込みをしておりますので、何かお知らせが届き次第、随時Xにて進捗状況をお知らせいたします。
本項目はこちらのpictSQUAREのSNS投稿の引用です。
pictSQUAREの投稿をみるクレジットカード決済の場合、ご利用のクレジットカードに紐づいた銀行口座に、クレジットカード会社から払い戻しされます。クレジットカードを解約された場合、返金の方法はカード会社ごとに異なりますので、カード会社様にご確認をお願いいたします。
Paidy決済の場合、Paidy社の返金手順に従って返金が行われます。詳細については、Paidy社のヘルプページをご確認ください。
Paidyヘルプページをみるクレジットカード決済の場合、引き落とし前の場合は引き落とし金額からキャンセル分の金額がマイナスされます。引き落とし後の場合は、最短で翌月中にクレジットカードに紐づいた銀行口座に払い戻しされます。
詳細な返金タイミングについてはカード会社ごとに異なりますので、カード裏面のお問い合わせ電話番号までご確認をお願いいたします。
Paidy決済の場合、数日を目処にPaidyからメールが届くと思われます。その後の流れは前述のURLをご確認いただければと思います。
決済の取り消しがされ次第、Paidyからの請求金額からキャンセル分の金額がマイナスされます。
コンビニ決済、銀行振込の手数料について、補填をご希望の方はサポートセンターにお問い合わせいただければ、対応させていただきます。
pictSQUAREからの発信は上記の通りです。
返金方法についてpictSQUAREのアナウンスと異なる可能性があるため、下記記載の『各種決済された方の流れ』の項目についても必ずご一読ください。
サークル参加費は、一旦、クレジットカードの利用代金として請求されます。
ここでは引き落とし後の返金の流れのみ記載します。(『クレジットカード会社が550円の請求データを受け取り、請求金額を確定させる前に550円の決済取消データも受け取れていれば、口座から引き落としされることはありません』が、pictSQUAREで当イベントにサークル参加申込をしてくださっていた方は2023.05.01~2023.08.上旬に決済手続きを終わらせていた方ばかりなので、恐らく、大多数の方が一旦は引き落とし済みのため。)
pictSQUARE側が決済会社を通じて決済取り消しをしたあと、決済取り消しされた550円はクレジットカードの請求明細でマイナス表示されます。
Web上でクレジットカード利用明細が速報として都度反映するのか、一定のタイミングでまとめて反映するのかはクレジットカード会社によって異なりますので、即日反映しない場合もあることをご認識ください。
実際に何月の請求明細でマイナス表示されるかも、利用されているクレジットカード会社の締日・請求金額確定日によって異なります。
例えば、n月のクレジットカード請求金額確定日に間に合うスケジュールでクレジットカード会社に決済取消データが届いた場合は、n月のクレジットカード請求合計額から当イベントのサークル参加費550円が差し引かれた金額が口座から引き落としされます。
このことはn月のクレジットカードの請求明細にも載ります。
万が一、このn月のクレジットカード請求合計額が550円より少なかった場合は相殺できないので、クレジットカードの引き落とし用に設定している銀行口座へ、クレジットカード会社から払い戻しされます。
この場合の払い戻しスケジュールも、クレジットカード会社によって異なります。
締日の関係で、返金されるまで1~2ヵ月かかることもじゅうぶんあり得ます。※これはpictSQUAREに限らず、他のインターネット決済の多くも同様。
「クレジットカード会社によって異なります」を多用しておりますが、異なるのは「それは、いつになる?」という時期のことであり、決済取消後の流れそのものは基本的に同じです。
三井住友カード |
クレジットカード決済の返金方法は?いつ、どこに連絡すればよいか、処理の仕組みや流れも解説
三菱UFJニコス |
クレジットカード決済の返金方法は?いつ、どこに連絡すればよいか、処理の仕組みや流れも解説
JCB |
クレジットカードで購入したものを返品したら返金される?返金の流れとタイミングを解説
pictSQUAREの案内では『引き落とし前の場合は引き落とし金額からキャンセル分の金額がマイナスされます。引き落とし後の場合は、最短で翌月中にクレジットカードに紐づいた銀行口座に払い戻しされます』と書かれていますが、クレジットカード会社は基本的に請求額との相殺を優先させ、相殺できるものがなかった場合に銀行口座へ払い戻しをします。
そのため、銀行口座ではなく、クレジットカード明細をこまめに確認してください。
またクレジットカード明細を見てわからないことがあった場合は、主催やpictSQUAREではなくクレジットカード会社にお問い合わせください。
決済取消が完了した「あと」の流れはクレジットカード会社の処理なのでpictSQUAREでは調べられません。
Paidyは以下のページを参考とするとわかりやすいかと思います。
Paidy 返金について知りたい
Paidyもクレジットカード同様、他のご利用分があればそちらと相殺される流れです。
相殺できるものがない状態が3ヵ月以上続いた場合は、Paydyからメールが送られてきます。
もちろん「pictSQUAREのサークル参加費決済でしか使わないから」などの理由から、3ヵ月を待たずにご自身でPaidy側へ返金請求をすることも可能です。
Paidyの利用代金を支払う際、コンビニエンスストアや銀行振込の場合は振込手数料が発生しているはずです。(口座引き落としにしていた場合のみ、振込手数料はかかりません)
振込手数料については、pictSQUAREより『コンビニ決済、銀行振込の手数料について、補填をご希望の方はサポートセンター(https://pictsquare-support.zendesk.com/hc/ja)にお問い合わせいただければ、対応させていただきます』とのアナウンスがありますので、該当される方は先にPaidyへ返金請求をおこなってから、pictSQUAREのサポートセンターへ申し出てください。
なお、この場合の振込手数料は「pictSQUAREから、銀行振込かAmazonギフト券で補填」とのことです。